「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2012年12月7日金曜日

書評『OUT OF AFRICA アフリカの奇跡 ー 世界に誇れる日本人ビジネスマンの物語』(佐藤芳之、朝日新聞出版社、2012)ー 規格「外」の日本人が淡々とつづるオリジナルなスゴイ物語


まさに日本人の枠にはまらない、規格「外」の日本人が淡々とつづるスゴイ物語が本書である。こういう生き方の日本人が「戦後」にもいたということを知ることは意味がある。元気がでる本だ。

著者は、日本の外に出たいという押さえがたい気持ちに促されアフリカに渡って50年。ケニアを拠点にケニア・ナッツ・カンパニーを設立し、マカダミアナッツの世界5大カンパニーの一つに育て上げた日本人経営者である。

「志は高く、目線は低く」を貫き、ポジティブ・パワフル・パッショネットのPPP精神で、ビジネスという手段で社会問題の解決を行ってきた人だ。いまでいうソーシャル・ビジネスを実践してきた人である。

利益がでても配当はせず、すべては再投資と従業員への還元に回すという経営を一貫して続けたという。

しかも著者は、日本人はしょせん現地人ではないという諦観のもと、現地人が自立するためには日本人は去るべきだと考えて、自ら創業して育て上げたケニア・ナッツ・カンパニーはただ同然でケニア人たちに譲渡して、またあらたなビジネスに挑戦を開始している。

引き際の美学といっていいのだろか。あまりにもカッコよすぎる。でも、こういう人になりたい、そんな気にさせられる。

「OUT OF AFRICA」 というのは、デンマークの作家カレン・ブリクセン原作の映画化作品のタイトルだ(日本公開版は『愛と哀しみの果て』)。ブリクセンは本書の著者と同じケニアでコーヒー農園を経営していたが、その時代のことを帰国後に小説にしたものだ。日本では『アフリカの日々』として訳されている。

著者は、このタイトルを借りてマカデミア・ナッツの商品化に際してネーミングしたという。商標権の問題はないということを確認したうえでのことである。本書のタイトルもそこから来ている。

アフリカの草原の風を感じる本である。すがすがしい内容の本だ。

だが、アフリカの現実は、なによりも生き抜くこと、食べることがなによりも最優先される「マズローの欲求段階説」でいえば最低限の「生理的欲求(physiological need):食欲・睡眠・性欲」を満たすことが最優先される世界である。

「コンフォート・ゾーン」(comfort zone)という、成熟し飽食状態にある日本とは真逆の世界がアフリカだ。そこでは人間はナマの本性をむき出しにしがちである。著者は、みずから体験した事件や見聞きしたアフリカの厳しい現実についても、さらりと言ってのける。

淡々と語られるのは、著者が「起こるべくして起こること」は、それはそれとして受け取るしかないという人生観からくるものであろう。それもまたアフリカで培われたものであるようだ。本書を読んでいれば、それは十分に納得される。

ほかではまったく読んだことのないようなオリジナルな話である。つまり二番煎じではない、この人だけの物語である。それこそが自分史というものでありライフ・ヒストリー(ストーリー)なのだ。

「志は高く、目線は低く」。この姿勢は、わたしも肝に銘じて生きていきたい。

人生の智恵に充ち満ちた本書は、ぜひ多くの人に一読をすすめたい。




目 次


はじめに 桁外れにスケールの大きな日本人(編集部)
序章 風の吹き始める場所
第1章 アフリカへ
第2章 ケニア・ナッツ・カンパニー
第3章 アフリカってところは!
第4章 失敗から学ぶ
第5章 アフリカが教えてくれたこと
第6章 さらに先へ
第7章 新たなるチャレンジ
終章 アフリカから日本を想う、日本を憂う
おわりに

著者プロフィール   

佐藤芳之(さとう・よしゆき)
1939年生まれ。宮城県志津川町(現・南三陸町)で幼少期を過ごす。1963年、東京外国語大学インド・パキスタン語学科卒業、同年ガーナ大学に留学。1966年から5年間、ケニアで日系繊維企業に勤務。1974年、「ケニア・ナッツ・カンパニー」を起業。2005年、ケニアでバクテリアを利用した公衆衛生事業会社「オーガニック・ソリューションズ・ケニア」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの)。


<関連サイト>

Out of Africa Trailer [HQ] (1985年日本公開時のタイトルは『愛と哀しみの果て』) ・・英語版トレーラー。主演は、メリルストリープとロバート・レッドフォード





<ブログ内関連記事>

書評 『ブルー・セーター-引き裂かれた世界をつなぐ起業家たちの物語-』(ジャクリーン・ノヴォグラッツ、北村陽子訳、英治出版、2010)

書評 『チェンジメーカー-社会起業家が世の中を変える-』(渡邊奈々、日本経済新聞社、2005)

書評 『国をつくるという仕事』(西水美恵子、英治出版、2009)

書評 『中古家電からニッポンが見える Vietnam…China…Afganistan…Nigeria…Bolivia…』(小林 茂、亜紀書房、2010)

おもしろ本の紹介 『アフリカにょろり旅』(青山 潤、講談社文庫、2009)

ゾマホンさん(="2代目そのまんま東")の語るアフリカの本当の姿 (情報)

映画 『シスタースマイル ドミニクの歌』 Soeur Sourire を見てきた
・・ベルギー領コンゴ(=ザイール)

コンラッド『闇の奥』(Heart of Darkness)より、「仕事」について・・・そして「地獄の黙示録」、旧「ベルギー領コンゴ」(ザイール)

書評 『南アフリカの衝撃(日経プレミアシリーズ)』(平野克己、日本経済新聞出版社、2009)-グロ-バリゼーションの光と影

かつてコートジボワールが 「象牙海岸」 とよばれていたことを知ってますか?-2014年FIFAワールドカップ一次リーグでの日本の対戦相手

Παθηματα, Μαθηματα (パテマータ・マテマータ)-人は手痛い失敗経験をつうじて初めて学ぶ

「マズローの法則」 (きょうのコトバ)

(2014年8月30日 情報追加)



(2022年12月23日発売の拙著です)

(2022年6月24日発売の拙著です)

(2021年11月19日発売の拙著です)


(2021年10月22日発売の拙著です)

 
 (2020年12月18日発売の拙著です)


(2020年5月28日発売の拙著です)


 
(2019年4月27日発売の拙著です)



(2017年5月18日発売の拙著です)

(2012年7月3日発売の拙著です)


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!







end