「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2010年11月4日木曜日

嗅覚に敏感になるためには、「この国を出よ!」




 
 先日、バンコクに久々にいってまず感じたことは、新しい国際空港であるスワナンプーム空港の匂いについてだ。

 その昔、ドンムアン空港がタイの玄関口だった頃、飛行機を降りて空港に入るやいなや鼻をつく、かびたような、饐(す)えた匂いが、まずバンコクにから受けた歓迎の挨拶だった。

 2006年9月にスワンナプーム空港が開港して以降は、新しい空港設備なので匂いがないから、「ドンムアンが懐かしい」などと戯れに口にすることもあったのだが・・・。
 こちらが心配するまでもなく、新しい空港にもタイ特有の匂いがつき始めていたのである。

 タイだからナンプラー(魚醤)の匂いなのだろうか? 成分分析したわけではないので、正確にはわからないのだが。

 韓国のソウル空港もそうだ。ここのところしばらく行っていないので、新しいインチョン(仁川)国際空港がどうなのか、はっきりしたことはいえないが、かつての空の玄関口ソウル空港の匂いは、まさに韓国といった匂いを充満させていたものだ。
 人によっては唐辛子の匂いだというが、私は個人的には、朝鮮人参の粉末が空気中に充満した臭いだと考えている。 

 インド人はカレー臭いともいわれる。これはなんとなく理解できる話だ。

 日本人はたくあん臭いとか、しょう油臭い、味噌臭い・・?

 こんなことをよくいわれても、当の日本人にはよくわからない。そのようにいう外国人たちも、正確にしょう油や味噌の匂いを知っていていってるのかどうかも疑わしい。
 
 五感のなかでもっとも原始的でかつ根源的な嗅覚は、もっと重視していい知覚である。どうしても視覚が中心に、このほか聴覚、触覚、味覚・・となるのだが。
 子どもの頃に、光化学スモッグで鼻をダメにしてしまっている私でも、気づく匂いがある。異臭はもちろんのこと、香しい匂いもである。もっとも、香しい匂いも、異臭とは紙一重かもしれないが。

 嗅覚を意識的に鍛えるには、ソムリエや香水師でも目指すのが一番だろうが、一般人にとっても簡単に鍛える方法はある。
 もっとも簡単なのは、自ら「異臭」を求めて海外に旅をすることだ。
 
 経営コンサルタントの大前研一とユニクロ会長の柳井正の共著タイトルではないが、私も「この国を出よ!」といっておいきたい。

 外に出るだけで、五感を鍛えることができるわけだ。
 とくに東南アジアや南アジアであれば、季節には関係ない。

 そして五感をつうじた体験こそが、人生にとってはもっとも重要なことなのである。


<ブログ内関連>

キンモクセイの匂いが心地よい秋の一日
・・嗅覚から視覚へ

葛の花 踏みしだかれて 色あたらし。 この山道をゆきし人あり (釋迢空)
・・視覚から嗅覚へ

書評 『この国を出よ』(大前研一/柳井 正、小学館、2010)
・・とにかく日本から一歩出て自分を鍛えることが日本人には必要だ






(2012年7月3日発売の拙著です)









Clip to Evernote 


ケン・マネジメントのウェブサイトは
http://kensatoken.com です。

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!



end