「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2009年12月19日土曜日

「空気は読むものじゃない、吸うものだ」(笑)


      
 ネット上で名言(迷言?)を発見した。

 「空気は読むものじゃない、吸うものだ

 某理系男子の発言である。座布団三枚、に値するな(笑)。

 この国の閉塞感をもたらしている原因のひとつに「空気」の存在があることは、このブログでも『「空気」と「世間」』(鴻上尚史、講談社現代新書、2009)の書評などをつうじて何度も書いてきた。

 とくに若者たちが「空気」を読め、という見えない圧力のなかで萎縮している状況は、看過できないものがある。
 もちろん「空気」は読めた方がいいにきまっているが、とはいっても「空気」を読んでばかりしているのでは、生産的な議論はいつまでたってもできやしない。

 そんな状況でこの名言(迷言?)を口にしてみてはどうだろうか。

 「空気は読むものじゃない、吸うものだ

 出典は、日経ビジネスオンラインに掲載されている、「理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由『私の夫は理系クン』鼎談・その1」である。

 もちろん、「空気は読むものじゃない、吸うものだ」といったとき、その場の「空気」がどうなるか、当方はいっさい関知しない。
 「空気」が一気になごむかもしれない。あるいは、「空気」が一気に冷え込むかもしれない。

 誰か試してみませんかね(笑)。